失業保険について詳しい方(批判、中傷はお断りしていますのでスルーしてください)
ご回答宜しくお願いします。
以下のような理由では、特定理由離職者には適応されないものなのでしょうか?
以前、派遣会社の営業に「辞めたい」と話したところ、「自己都合ですが宜しいですか?」と聞かれました。
自己都合になると、失業保険受給までの待機期間って3カ月になりますよね?
何とか特定理由離職者になりたいです。
方法があれば細かく教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
≪現在の状況≫
派遣されてから約10カ月。
退職日は11か月20日(4月末まで)で終了です。
≪退職したい理由≫
配属されてから、隣の女子社員に書類の紛失を私のせいにされました。
結局責め立てた本人のミスで書類が発見されたのですが、悪びれる様子もなく
謝られてもいません。
部にいるもう一人の女子社員は、すぐに機嫌が悪くなります。
1次試験で落ちているのに、親のコネで採用されました。
八つ当たりは日常茶飯事。
私が知らないことも平気で「経理に聞いて」と話を丸投げしてきます。
超ナルシスト、男子社員。
ジロジロ舐めるように見てきます。
派遣された当初、右手薬指を見て、他の女子社員に「あれは彼氏か?」とチェックしていると言う話を聞きました。
所属部長。
他部署からのクレーム(セクハラ等)が原因であらゆる支社、営業所をたらい回し。
後に半年のみの部長になるも、まったく仕事できず。
最近までデスクトップの意味すら知らなかった。
経理に提出する請求書の締め日を過ぎてもまったくしない社員がいて、メール等で報告するも無視。
部長に報告したところ、「きてないもん(処理していないもの)はしゃーないな(仕方ない)」とだけ言ってあしらわれた。
全く部長として機能していないし、人間としての神経を疑います。
派遣業務外のことを頼まれて困っていると、派遣会社の営業に、「頼んでも快く引き受けてくれない」とクレームしていました。
引き受けてるけど分からなくて困ってただけなのに。
他部署の社員さんに相談しながら業務をしていると、自分の仕事なのにたばこ吸いに行ってました。
ご回答宜しくお願いします。
以下のような理由では、特定理由離職者には適応されないものなのでしょうか?
以前、派遣会社の営業に「辞めたい」と話したところ、「自己都合ですが宜しいですか?」と聞かれました。
自己都合になると、失業保険受給までの待機期間って3カ月になりますよね?
何とか特定理由離職者になりたいです。
方法があれば細かく教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
≪現在の状況≫
派遣されてから約10カ月。
退職日は11か月20日(4月末まで)で終了です。
≪退職したい理由≫
配属されてから、隣の女子社員に書類の紛失を私のせいにされました。
結局責め立てた本人のミスで書類が発見されたのですが、悪びれる様子もなく
謝られてもいません。
部にいるもう一人の女子社員は、すぐに機嫌が悪くなります。
1次試験で落ちているのに、親のコネで採用されました。
八つ当たりは日常茶飯事。
私が知らないことも平気で「経理に聞いて」と話を丸投げしてきます。
超ナルシスト、男子社員。
ジロジロ舐めるように見てきます。
派遣された当初、右手薬指を見て、他の女子社員に「あれは彼氏か?」とチェックしていると言う話を聞きました。
所属部長。
他部署からのクレーム(セクハラ等)が原因であらゆる支社、営業所をたらい回し。
後に半年のみの部長になるも、まったく仕事できず。
最近までデスクトップの意味すら知らなかった。
経理に提出する請求書の締め日を過ぎてもまったくしない社員がいて、メール等で報告するも無視。
部長に報告したところ、「きてないもん(処理していないもの)はしゃーないな(仕方ない)」とだけ言ってあしらわれた。
全く部長として機能していないし、人間としての神経を疑います。
派遣業務外のことを頼まれて困っていると、派遣会社の営業に、「頼んでも快く引き受けてくれない」とクレームしていました。
引き受けてるけど分からなくて困ってただけなのに。
他部署の社員さんに相談しながら業務をしていると、自分の仕事なのにたばこ吸いに行ってました。
特定理由離職者か否かの判断は 最終的にはハローワークの所長決裁になります。窓口で 相談されるといいですね。
失業保険の一回目の認定日に「職業相談」のはんこを二個もらいました。初回の認定日には職業相談がありますので早めに来て下さい。
とのことだったのですが認定窓口で名前を呼ばれ、「一週間後に振り込まれます」との会話のみで「職業相談」のはんこを一つもらいました。もう一つは同じ日に自分できちんと職業相談をしたものです。認定窓口でもらったはんこもカウントして計2回の職業相談をしたということでいいのでしょうか?
とのことだったのですが認定窓口で名前を呼ばれ、「一週間後に振り込まれます」との会話のみで「職業相談」のはんこを一つもらいました。もう一つは同じ日に自分できちんと職業相談をしたものです。認定窓口でもらったはんこもカウントして計2回の職業相談をしたということでいいのでしょうか?
現在、失業保険を受給中です。
認定日に窓口で名前を呼ばれ「一週間後に振り込まれます」というのは、「次回は◯月◯日です」という作業ですよね?
私は認定日にそのような感じでやり取りをしても、職業相談のはんこなど一切もらえませんよ!
だって「こういう職業につきたい」や「この会社に応募したいんですけど」などという、実際の職業に関わる相談は
一切していないのですから。
ご自分できちんと職業相談をしてもらったはんこというのは分かるんですが、認定日にもらったはんこというのが
私には意味不明です。なぜ認定作業のみではんこがもらえるのでしょうか?
認定日に窓口で名前を呼ばれ「一週間後に振り込まれます」というのは、「次回は◯月◯日です」という作業ですよね?
私は認定日にそのような感じでやり取りをしても、職業相談のはんこなど一切もらえませんよ!
だって「こういう職業につきたい」や「この会社に応募したいんですけど」などという、実際の職業に関わる相談は
一切していないのですから。
ご自分できちんと職業相談をしてもらったはんこというのは分かるんですが、認定日にもらったはんこというのが
私には意味不明です。なぜ認定作業のみではんこがもらえるのでしょうか?
失業保険を貰っていましたが、仕事がきまり失業手当て打ち切りしました。しかし、条件が悪く辞めて他探そうと思っています。
失業保険の残がまだ残っていて、来年三月まで貰える資格があります。辞めたらまた貰えると言ってましたがいますが、自分から辞めても手続きに行けば貰えますか?
また、手続きしてどのくらいで貰えるのでしょうか?
教えて下さい。
失業保険の残がまだ残っていて、来年三月まで貰える資格があります。辞めたらまた貰えると言ってましたがいますが、自分から辞めても手続きに行けば貰えますか?
また、手続きしてどのくらいで貰えるのでしょうか?
教えて下さい。
有効期間内であれば続けて受給できます。再就職して会社の退職理由により再度給付制限がかかる場合もあります。また勤務期間により変わる場合もありますので開始日は特定できません。実際に窓口で再離職の理由について確認をとるか事前に相談してみることです。
関連する情報