失業保険を今もらっていますが、いまだ扶養のままです。
扶養から外れないんですか?外れなさいというような書類は届くのでしょうか?

失業保険は7月からもらっています。
私は4年ほど前に失業保険を貰っていたのですが、確か受給している金額によっては(日額3000円を超えるくらい)扶養から外れる必要があったと思います。

扶養から外れる手続きは自分で行う必要があって、以下のような流れだったような・・・。
・ご主人の会社で扶養を外れる手続きを行う。
・市役所で国民健康保険に加入、国民年金を第3号から第1号に変更する。

4年も前の話なのであまり自信はないのですが、詳しいことは市役所に電話して聞いてみるといいと思います。
失業保険の給付のための活動について質問です。失業保険を貰うには、認定日までに2回の活動とありますが、内容について、わかる方がいたら教えてください。
労働局主催のセミナーというのは、回数に入るのでしょうか?
また、主催セミナーもテーマというか内容がいくつかあるのですが、別の日に受ければそれぞれ別のものとしてカウントされるのですか?

また、検索だけではなく窓口での就職相談をしなければならないとも説明されたのですが、これは相談したら必ず企業に電話したり、面接したりしなければならないのでしょうか?

詳しい方、経験がある方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
セミナーは受講毎にカウントされますので雇用保険受給資格者証にスタンプを押して貰えば大丈夫です。

ハローワークの求人閲覧は検索だけで求職活動にカウントされます。
一ヶ月後に退職します。
失業保険を受け取りますが、シミュレーションしたら親の任意継続の社会保険に扶養で入れる範囲の受給額(の予定)ですが、
保険事務所に確認したら、失業保険受給額がはっきりしてから手続きするよう言われました。
退職→失業保険受給手続き→社会保険扶養手続き
の流れで間違いないですか?
この場合、退職後から数日(数週間)は未保険の状態ということでしょうか?
離職から早くて10日前後で、離職票が手元に届きます。
辞めた会社の事務処理がのろいと、さらに遅くなります。
必要書類を揃えてハローワークへ行き、求職の申し込み・基本手当受給の手続き、7日の待機期間。
求職の申し込みをすると、だいたい1週間後くらいの説明会の日時を指定されますが、その間に待機期間が過ぎるようになっています。
説明会のときに雇用保険受給資格者証を渡され、それに基本手当日額が印字されています。


保険事務所に確認した?
親御さんが加入しているのは、全国健康保険協会○○支部ですか?
もしも○○健康保険組合なら、その組合に確認してください。
組合によっては、雇用保険の基本手当日額が3,611円以下でも、受給中はいっさい被扶養者として認定しない場合もあります。

離職理由が会社の都合によるものなら、待機期間明けにすぐ基本手当の受給が始まりますが、自分の都合で離職するなら、待機期間のあと3ヶ月の給付制限があります。
親御さんが加入しているのが全国健康保険協会なら、給付制限中も被扶養者として認定されます。
○○健康保険組合だと、一部の組合が給付制限中・受給中をとおして、認定しない場合があります。

つまり、親御さんが加入している健康保険が非常に厳しいところだったら、あなたは最初から国民健康保険に加入するか、在職時の健康保険を任意継続するか、になります。


ともかく、退職日が近くなったら親御さんに頼んで、職場の社会保険担当部署で 「子が退職するので、健康保険の扶養に入れたい」と申し出てもらってください。
記入する用紙や、添付書類のリストを渡されます。
失業保険の求職活動の実積に関しての質問です
失業保険の求職活動の実積に関しての質問です
今月19日に認定日なんですが実績が1回足りません。
明日、ハローワークに行こうと考えてたんですが祝日で休みでした…

質問です。
認定日の指定された時間前に求職活動をしたらカウントされますでしょうか?

わかる方がいましたら教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願いします。
失業認定日当日の求職活動は、次回の認定期間に含まれますので、今回の失業認定期間には含まれません。

つまり、19日が認定日でしたら、18日までの求職活動実績が必要ということになります。
扶養について教えてください。

私は来年3月で、結婚のため仕事を辞めて県外に引っ越します。
その場合すぐに失業保険が給付されるらしいのですが、同時に年金や健康保険等は彼の扶養に入れるのでしょうか?
4月に入って一緒に住み始める予定ですが、入籍予定日は4月の下旬です。
今までの会社の流れを見ていると、3/31まで働くと3月分の社会保険料を会社が半額負担しなくてはならないので、3/30で辞めさせられる可能性が非常に高いです。
そうすると3月分を全額自分で払わなくてはならないんですよね?

入籍もしてないのに、彼の扶養に入ることは出来ないですよね(>_<)

父の扶養に一旦入って、4月から彼の扶養に切り替えた方がいいでしょうか?

一番金額を抑えられる方法を探しています。よろしくお願いします。
失業給付を受給をする場合は日額が3,612円以上ならば、社会保険の扶養に入ることができないと思います。まずは彼氏さんもしくはお父様の加入している健康保険組合に条件の確認をする必要があります。
なお入籍していなくても彼氏さんの健康保険の扶養に入れることもあるので、この件についても健康保険組合に確認をしてください。
わたしは失業保険を受給可能ですか?

・2012年5月?2013年3月 正社員
・2013年4月?2013年7月 派遣社員

以上の職歴がありますが、ともに人間関係のストレスから鬱になり休職→退社となっ
てしまいました。

正社員を辞めた時点できちんと治しておけば派遣先に迷惑をかけることは無かったのに、、という後悔はあります。

ただ、それよりも今後の生活資金のことが気になっています。

先述した職歴・退社理由の場合、失業保険は待機期間無しで貰える可能性はあるのでしょうか。

また、その場合はハローワークでどのように説明すれば良いのでしょうか。

お詳しい方、どうかご教授頂ければ幸いです。

ちなみに、どちらも自己都合退社となっているはずです。
今回退社する派遣会社からは、「契約解除に関する覚書」というものを返送するように言われています。
「あくまで自己都合で契約解除します」という念書のようなものだと思うのですが、こちらもサインして返送してしまって良いのかどうか、併せてお教え頂ければと思います。


よろしくお願いいたします。
人間関係の退職理由については自己都合退職になってしまう場合が多いですね。質問者の方に合わなかったといえばそれまでになります。パワハラなどの理由があってもなかなか認められないケースも多いですからね。。
失業手当の受給はできます。ただし自己都合は給付制限がついてしまうので、離職票が届いたら早めに手続きした方がいいですね。
まずは体調を整え、本当に自分がこの仕事がしたいとじっくり考えながら求職活動されてもいいと思います。
給付制限があるとはいえ、早めに再就職が見つかれば再就職手当を受給する事もできます。
焦って見つければいい結果に結びつくとも限りません。
生活があるのもわかりますが、体を休めながら求職活動された方がいいと私は思います。
アルバイトも制限はありますが、禁止ではありませんからアルバイトしながらでも考えるのも一つの手段ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN